【親指AF】まだ使ってないの?メリットばかりの親指AFのすすめ

前回の更新からしばらく経ちましたが復活します!!

前回オートフォーカスの説明をしたのですが。

カメラのピント合わせの種類と解説とおすすめ設定紹介しますよ【オートフォーカス編】
オートフォーカスとは?オートフォーカス (Autofocus, AF) とは、カメラの焦点を、センサー・制御系・モーターなどを利用して自動的に合わせるシステムのこと。近年販売されているコンパクトカメラや一眼レフカメラのほとんどに装備され...

今回は・・・

スポンサーリンク

【親指AF】を紹介します!!

その名の通り、「親指でオートフォーカス」をすることです。

通常はシャッターを「人差し指」で半押しでオートフォーカスが作動するようになっていると思いますが、それを「親指」側でできるようにするというものです。

 

親指にすると何がいいの?

素朴な疑問だと思います。自分もはじめは何で?と思いましたからね。

 

【親指】にするメリット

・半押しではなく、グッと押し込めるのでグリップ力が上がる

・シャッターとAFが独立してるので撮影に集中しやすい

・ピント合わせが楽になる

などなど。一つずつ解説していきますね!

 

半押しではなく、グッと押し込めるのでグリップ力が上がる

ピントを合わせる時は人差し指で半押しをキープしなくてはいけないですよね?

ピントが合うまで少しプルプルしてしまうとブレにもつながります。

ですが、親指でグッと押し込んでおけるのでカメラのグリップ力が上がり、ホールド感がましてブレにくくなります。

【親指AF】最高!

 

・シャッターとAFが独立してるので撮影に集中しやすい

シャッターとAFが同じ箇所だと、「一度ピントを合わせて構図を決めてシャッターを切る」

もう一度同じ構図で撮りたい時はまた「ピントを合わせて構図を決めてシャッターを切る」という同じ動作が2回必要になります。

 

ですが、親指AFなら「ピントを合わせて構図を決めてシャッターを切る」また同じ構図で撮りたい時に「シャッターを切る」だけでOKなんです!

何故かと言うと、シャッターボタンにAF機能が付いてるとシャッター押した時にAFが一度解除されてしまうのでピントを合わせ直さなければいけないのです。

それが親指AFでAF機能を独立させておくと、親指でAFを解除しないかぎり最初に合わせたピントの位置がそのままなので同じ構図でそのままシャッターだけおせばいいという事になります。

【親指AF】最高!

 

・ピント合わせが楽になる

前述の説明とかぶるものもあるのですが、親指AFにしておくとピント合わせが楽になります!

以前AFモードのお話もしたのですが・・・。

カメラのピント合わせの種類と解説とおすすめ設定紹介しますよ【オートフォーカス編】
オートフォーカスとは?オートフォーカス (Autofocus, AF) とは、カメラの焦点を、センサー・制御系・モーターなどを利用して自動的に合わせるシステムのこと。近年販売されているコンパクトカメラや一眼レフカメラのほとんどに装備され...

 

親指AFの時にオススメなのが【AF-C】ですね!

 

コンティニュアスの「C」ですね。

このモードで「親指AF」を使うと、「押してる間はAFを合わせ続けてくれます」離すと「AFがロックされます」。

 

これってめちゃくちゃ便利じゃないですか?

 

【AFロック】という概念がなくなる!!

動いてるものを撮りたい時は【親指AF】を押しっぱなしにすれば追従してピントを合わせ続けてくれます。

 

静物の時は【親指AF】押してピント合わせて離せばそのまま「AFロック」になるという!!

【親指AF】最高!!

 

でもこの【親指AF】初級機、中級機はデフォルトではできないのです!

【親指AF】の設定の仕方(Nikon機)

まずは

「カスタムメニュー」にいきます。そして・・・

 

「f操作」欄の5番目「AE/AFロックボタンの機能」にいきます。そして・・・

 

「AF-ON」に設定します!

 

すると・・・

画像の通り、親指の位置でAFができるようになります!!

ただ・・・

デメリットもあります!

・人にカメラを渡して撮ってもらう時に一々説明しなくてはいけない。

・集合写真とか撮ってもらう時もけっこう大変。

・人によっては縦位置で構えた時に親指AFしにくい(右手が下になる人)。

とかですかね。

 

そのくらいなのでほぼメリットしか感じないです!

最初は慣れなかったですが、1日スナップでも撮りに行けばもう元には戻れなくなりますぞ!!

さあ、あなたもレッツ【親指AF】!!

 

ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました